2015年9月19日土曜日

博物館実習

 
盛岡市子ども科学館には現在,
博物館実習のために盛岡大学の学生さんが来ています!
 
 
 
 
 
 
 
 
さわやかな4人です!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日は,お客様に学生さんたちが
企画・構成した実験ショーをご覧いただきました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 まずは男性チーム!
博士と助手コンビです!




たくさんのお客様が集まってくれました。







 
助手が持っているコップの液体


こちらを博士がかき混ぜると・・・


        
博士!液体の色が無色透明になっています!
 
は,は,博士ー!
 
 
 
 
 
 
 
 
博士と助手の共同作業
 
 
 
 
 
 

博士も助手も笑顔で楽しそうです!
 
 
 
 
博士と助手になりきった二人のかけあいが
とても上手で面白く,お客様からも笑い声が
あがっていました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続きまして,笑顔が素敵な女性チームです!
 









 お姉さん,可愛いカエル持っていますねー!



犬もりりしい!
 
 
 
すべて手作り!
とても上手です!
 
 
 

 見えずらいのですが,大きなオニも登場しました!
こちらももちろん手作り!!
 






興味津々の子どもたちは前のめり!

 

最初の挨拶から元気いっぱいでした!
途中,お姉さん達の演奏会もあり,
子供たちも大喜びでした!






学生さんたちは20日(日)まで科学館で実習を行ないます。
ワークショップなどでお手伝いをしてくれますので,
ぜひ,会いにいらして下さい。




 
 

2015年9月13日日曜日

チャレンジサイエンス②

こちらは本日開催された土岐 規仁先生の
「光って変わってふしぎな結晶たち」です。



 土岐先生です!
 
 
 
 
 

お姉さんが紙ねんどの中に何かをふりかけていますね。
なんでしょう?
 




黄色?黄緑色?のつぶつぶ!
 
 
 
 
 
 
このつぶつぶ,暗いところでなんと・・・














こんなに光ります!!
 
 
 
 
このつぶつぶを紙ねんどに混ぜたり,
くっつけたりして,それぞれ,思い思いの形に作ります。
 
 
 
 
 
 
 
二段重ねのお星様!
 








皆さんの力作!とても上手です!








暗いところで見ると・・・












 おー!顔が光ってるー!
 

 





皆さん夢中で製作している様子でした!





来週20日(日)は,大石 好行先生の
「偏光板とセロテープで飾り物を作ろう」です。



詳しくはコチラhttp://www.kodomokagakukan.com/challenge.html





皆様のご来館をスタッフ一同,心よりお待ちしております。





 

チャレンジサイエンス①

9/6(日),13(日),20(日)と3週にわたり,
岩手大学工学部の先生をお招きして,
実験や工作を行うイベントを開催しております!



その名も
「チャレンジサイエンス」





9/6(日)に開催された會澤 純雄先生による
「アルギンボールをつくろう」,
本日開催された,土岐 規仁先生による
「光って変わってふしぎな結晶たち」
の模様をお伝えします!




まずは9/6(日)に開催された會澤 純雄先生による
「アルギンボールをつくろう」です!




會澤先生です!




アルギン酸という薬品を使って,
アルギンボールを作ります。

かき氷シロップを入れた,
カラフルな色のアルギンボールです。









みんな,スポイトでポタポタと液体を落としています。
この液体がアルギン酸です。
落としている透明なコップをのぞくと・・・
 
 
 

少し見えずらいですが,薄く色づいた
玉のようなものが浮かんでいます。
これがアルギンボールです!
 
 
 
 
 
 
 
 
ん?
 
 
 
 長いです!
 
 
 
 
 
 
 
 
長いですー!
 




こちらはポタポタではなく,
ビューっとアルギン酸を落としたときに出来たもの!



参加していただいた皆様,
誠にありがとうございました。
そして會澤先生,
楽しい実験工作をありがとうございました。























 





2015年9月11日金曜日

「プラネタリウムDE世界旅行」②

続いて,今月に開催された「スペイン編」の
模様をお伝えします!

フラメンコ舞踊グループ
「エルヒラソル・イ・ラスヒタナス」によるフラメンコ舞踊や,
スペインの星空や音楽をお楽しみいただきました。







美しい風景や町並みなど,スペインの映像がスクリーンに並びます。
上のほうにはスペインの地図が投映されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

美しいフラメンコ衣装に身をつつんだ皆様が,
情熱的なフラメンコ舞踊を踊ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 バックには昇ってゆくスペインの太陽が!
 
 
 
 
 
 
音楽,映像,星空,
そして,美しく情熱的なフラメンコ舞踊を通して
スペインに触れることができた素敵なひとときでした。


次回の「プラネタリウムDE世界旅行」はアメリカ編!
アメリカン カントリーミュージックを聞きながら,
アメリカの星空を眺めませんか?

皆様のご来館をスタッフ一同,心よりお待ちしております。



 


「プラネタリウムDE世界旅行」

毎月第一土曜日に行なっているナイトミュージアム,


今年,スペシャルプラネタリウムでは,
6月・9月・12月・3月に「プラネタリウムDE世界旅行」として
世界のさまざまな国にまつわる音楽やダンスと,
その国の星空を投映するイベントを行なっております。



本日は,6月に開催された「アイルランド編」と
9月に開催された「スペイン編」の模様をお伝えします。






まずは6月に開催された「アイルランド編」から!

アイリッシュ音楽の演奏家「TRAD(トラッド)」による,
アイルランドの伝統的な音楽の生演奏と
アイルランドの星空を楽しむプログラムでした!




TRADのお二人のリハーサル風景です!








音楽とともに,ドームのスクリーンにアイルランドの映像が並べられていきます。








ドームの中には色とりどりの
アイルランドの国花「シャムロック」が舞いました。
綺麗です・・・。
 
 
ナイトミュージアム初の星空コンサートは大盛況でした!
 
 
 

 

 

 

 

 

2015年9月8日火曜日

助成金贈呈式

 
 
本日は,盛岡工業クラブから,
盛岡市少年少女発明クラブへの
助成金贈呈式が行なわれました。
 
 
 
 
 
 


 


 
 
 
 
盛岡工業クラブは,平成12年に結成され,
盛岡広域圏の総合的・持続的発展を目指し,
産学官連携による自発的な活動を行っている団体です。
 
 
いただいた助成金は,
盛岡市少年少女発明クラブの活動で必要となる
材料や道具の購入費用にあてられます。
 
 
大切に活用させていただきます。
誠にありがとうございました。
 
 


2015年9月5日土曜日

平成27年度第48回盛岡市小学校児童理科作品展示研究発表会

本日は,
平成27年度第48回
盛岡市小学校児童理科作品展示研究発表会,
研究発表会が開催されました!

市内小学校の子どもたち4名が,
夏休みに行った研究を発表してくれました。



プラネタリウム室のステージで,スポットライトを浴びながら発表します!























 それぞれの発表の後に,先生からの講評を伺います。








その後,表彰と記念品が贈呈されます。
 



 

 
どの発表もよく研究されており,興味深い内容でした!
写真や絵を巧みに使っていて,
とてもわかりやすい研究発表でした!





そして,
本日と明日6日(日)まで,
図書・会議室では,
平成27年度第48回
盛岡市小学校児童理科作品展示研究発表会
理科研究展示会を開催しております!

市内小学校の児童が作製した
理科工作及び自由研究を展示しています。

詳しくはコチラhttp://www.kodomokagakukan.com/rika_sakuhinten.html


アイディア溢れる作品の数々をぜひご覧下さい!

皆様のご来館を
スタッフ一同心よりお待ちしております。