2013年11月24日日曜日

サイエンスな日曜日 第4回目(最終回)

こんにちは!
科学・技術スタッフの「S木」です。


なんと,既に4回目の登場。

23日(土)に『サイエンスな日曜日』の最終回が開催されました。

今日のゲストは一関工業高等専門学校の秋田敏宏先生。
タイトルは「レゴロボットな日曜日」。

学生さん2人の補助のもと,マインドストームという教材を使ってロボットの操作を体験します!


こちらは黒い線の上を進むようにプログラムされたロボットです。
 

  
スタートとゴールが決まっており,子ども達がコースを作ります。
みんな一生懸命考えながら作っていますね。がんばれ~!!



こちらのロボットはなんと2輪でバランスを取っています。
コントローラーで操縦することも出来るので,みなさん楽しそうに遊んでいました。
 





 
サイエンスショーでは,これらのロボットの仕組みを
秋田先生が解説してくださいました。
 


実演をはさみながらの解説だったのでとても分かりやすく,
僕もすごく良い勉強をさせていただきました。

秋田先生,学生のお2人,楽しい1日をありがとうございました。
今年の『サイエンスな日曜日』も今回で終了です。

また科学館で先生方とお会いできることを楽しみにしております。
本当にありがとうございました!!



科学・技術スタッフ S木

2013年11月21日木曜日

サイエンスな日曜日 第3回目

こんにちは!
早くも3回目の登場!
科学・技術スタッフの「S木」です。
 
 
今年の『サイエンスな日曜日』も
11月17日(日)でついに3回目の開催。 

 

ゲストは岩手大学工学部の山口明先生!
 


タイトルは
「水素と超伝導と液体窒素とレモン電池で工学GIRLSと遊ぼう!」です。


タイトルにもあるように,今回は山口先生の
研究室の学生さんだけではなく,
岩手大学工学部の女子学生さんによって構成されている,
工学GIRLSの皆さんもお手伝いに来ていただきました!
 


山口先生と学生さん方が,様々な実験を紹介してくださり,
その実験を体験することも出来ました。

こちらは手回し発電機を使用しての「水の電気分解」です。
水を水素と酸素に分けていき,出てきた水素に火を点けます。 

 

こちらは「燃料電池」でゲーム機を動かしています。
先ほどの「電気分解」とは逆に,水素と酸素を合わせることで
電気エネルギーを取り出します。


 


こちらではレモンに何かを刺していますね?
実はこちら「レモン電池」の実験なんです。


 


ほかにも液体窒素と超伝導体による実験も行われました。
目の前で起こる現象に子ども達は大興奮!


大人の方々は,山口先生と学生さん方の説明を

ウンウンと頷きながら聞いていました。
 
山口先生,学生の皆さん,楽しい1日をありがとうございました
今年の『サイエンスな日曜日』も残すところあと1回。 

 

次回のゲストは一関工業高等専門学校の秋田先生です。
詳しくはコチラをご覧ください!




今度の24日(日)もぜひ科学館へ!
 
 
科学・技術スタッフ S木
 

 

2013年11月14日木曜日

サイエンスな日曜日 第2回目


こんにちは!
前回に引き続き,再びブログに登場。

科学・技術スタッフの「S木」です。


先週の日曜日(11/10),
科学館では「サイエンスな日曜日」第2回目と言うことで,
岩手大学教育学部の天木桂子先生による

「石けんで汚れをおとす日曜日」を開催。



サイエンスショーでは,洗剤によって油汚れが離れるとき,
油が丸くなる現象(ローリングアップ)を
間近で見せていただきました。
 

  
初めて見る現象に,参加されたお客様の目は釘付けに!!
化粧品を使った実験もあり,とても楽しいサイエンスショーでした。
 

体験コーナーでは,化学反応を利用した足型取りを行いました。
  

↑大学生のお姉さんたちと足型取り。上手にできるかな?↑
 
こちらも大好評!!

参加した子ども達は楽しそうに足型取り
学生の皆さんが丁寧に教えてくれました。


 

天木先生,学生の皆さん,本当にありがとうございました(^^)

2013年11月8日金曜日

サイエンスな日曜日 第1回目

こんにちは!
 
科学・技術スタッフの「S木」です。 
 
 
今月,科学館では毎年恒例の
「サイエンスな日曜日」を開催しております。

 
このイベントはゲストの先生方をお招きして,
楽しいサイエンスショーとそのショーに関係する
体験コーナーを実施します。

 
先週の3日(日)にその第1回目が開催されました。
 
記念すべき1回目の講師は「カミナリ先生」でおなじみ,
岩手大学工学部の高木浩一先生です! 
 
 
タイトルは「カミナリを見よう! 200分の1スケールで実験」 
 
サイエンスショーでは,小さな雷を作る装置を使っての実験です。
 
小さいとはいえ雷は雷。
館内中に大きな音が響き渡ります。
 
そのたびにお客様からは歓声があがりました!
 
「わぁ~!」「おぉ~!」「すご~い!」

 
 短い時間でしたが,ドキドキとわくわくが
止まらないサイエンスショーでした。
 
 
 
体験コーナーも,学生の皆さんが丁寧に教えてくれました。
 
 
 
手回し発電機を使った実験や,
風船を使った静電気の実験に子ども達は大満足の様子。
 
 
 
高木先生,学生の皆さん,
楽しい1日を本当にありがとうございました。 
 
 
次回の「サイエンスな日曜日」は11月10日(日)!
 
岩手大学教育学部の天木桂子先生をお招きし
「石けんで汚れを落とす日曜日」を開催。
 
詳しくはコチラをご覧ください。
http://www.kodomokagakukan.com/science_sun.html

ぜひご来館ください(^ ^)ノシ


科学・技術スタッフ S木 

 

2013年11月4日月曜日

「中高生による科学実験ショー」

はじめまして~!
ブログ初登場 科学・技術スタッフの「J」です~。


11月3日(日)は「中高生による科学実験ショー」を開催しました。

 こちらは年に一度,中学生・高校生が科学館を舞台に
日頃の実験の成果を発表する日です。

 

今年参加してくださったのは・・・

・岩手県立盛岡第一高等学校 化学部

・岩手県立盛岡第三高等学校 科学部

・盛岡市立大宮中学校 科学部

・八幡平市立西根中学校 科学部
 

以上,4校の皆さんです!

    ↑全体会の様子。館長のお話を聞いています。↑
 

発表の時間が近づくにつれお客様がどんどん増えて,

「みんなちょっと緊張しているかな?」と思ったのですが,
心配無用!

皆さん,堂々とお客様の前で実験を発表しており
私も彼らに負けてはいられないと次回のショーに向けて
気合いが入りました!

        ↑盛岡市立大宮中学校 科学部↑

 


       ↑八幡平市立西根中学校 科学部↑

発表を見ている子どもたちは,
目をキラキラ☆輝かせて実験に釘付け!
 
    ↑岩手県立盛岡第一高等学校 化学部↑
   
 

参加した生徒さんたちはお互いの発表を見て,
「こんな実験もあるんだ」「同じ実験でも見せ方が違うな」と
刺激を受けている様子。

    ↑岩手県立盛岡第三高等学校 科学部↑ 

来年は,どんな実験が見られるのか!?
楽しみにしていてください。

今回参加してくださった4校の皆さん
本当ありがとうございました。(^^)


改めて感謝の気持ちをお伝えします。

2013年11月2日土曜日

11月ナイトミュージアム

本日11月2日(土)は11月ナイトミュージアムの日。

寒い中たくさんのご参加ありがとうございました。

こちらは「今夜の星空みどころ案内」の様子。
外で行われている「星を見る会」の前に,
ドーム内でどんな星が見られるかをご説明します。
 
 
「夜の実験室」では『カチカチビー玉発電装置をつくろう!』という
カチカチ振ると発電できる不思議なものづくりがありました。
 
完成後,実験室からはカチカチという音が
絶えず聞こえていたのは言うまでもありません........( ̄ー ̄)


そして,こちらは「星を見る会」です。
普段,目にすることのあまりない高性能望遠鏡で
星空を見ることができます。
 
先月は中止となりましたが,今回は無事開催することができ
たくさんの方が本物の天体に触れることができました。
 
こちらの望遠鏡は天文同好会の方々が
毎回用意してくださります。
 
天文同好会の皆さま,いつもありがとうございます。
 
 
次回,12月ナイトミュージアムは12月7日(土)です。
綺麗な冬の夜空が見られるといいですね★